12月のイベント
11月のイベント
米粉で丸パン☺
重ね煮ハンバーガー作り
12月20日(水)
10:30〜12:00
講師:山本 やよい
1ボウルで簡単に作れる米粉の丸パンは、外はカリッとして中はふっくら
米粉なので食べ応えもあります。
重ね煮のお野菜たっぷりのハンバーガーを挟めば
お野菜とお肉の旨み!美味しさ!!がパンに染みてとっても美味しい😋
グルテンフリーだから食品添加物が入っていないから…だけじゃない
米・お野菜・お肉が調和したハンバーガーを
今年のパーティーメニューにしてみませんか?
【内容】
・丸パン作りデモンストレーション
・重ね煮ハンバーグとソース
・米粉の選び方や特徴
・米粉と料理
・丸パン×重ね煮アレンジレシピ紹介
※丸パン 4人分の材料付き(お家で作るとき、食用油はご自身でご用意ください)
10:30-12:00 デモと講座
12:00-13:00 試食とランチタイム
12:00でテイクアウトも可能ですが、持ち帰り容器の用意のため予約時にご希望ください。
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
山本やよい
こちRISU 山本やよい*あなたを幸せにできるのは、あなたしかいない✳
その循環を食から起こしてみませんか?
大学卒業後、食品開発研究職に就く。日の光が入らない研究室で仕事に没頭。食料自給率の低い日本で、食べ物でない物を食べ物に変える添加物を作る仕事はとても重要だと考えてきました。 自身の不妊治療や子どもの育児をきっかけに、心身は食べたものからできていることを実感・体験。自然に即した生活を食を通して行うことで、暮らしを豊かにできないかを追求するようになり、食について同じ想いを持つ親子カフェ「ひよこのカフェハウス」のオーナーと出会い、店のオープンスタッフとして働く。
現在は惣菜やお弁当の販売、幼稚園のお弁当給食を担当。出張やオンラインにて料理教室等を行なっています。
参加費 : 5500円(ひよこのカフェハウスのランチ、丸パン 4人分の材料付き)
定員 : 6名
申込 : 要予約。お申し込みは申し込みフォームにてご記入ください。
https://forms.gle/ZJYzDpmm8tSY6eLU8
または店頭、お電話(050-5338-9797)でお申し込みください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日のキャンセルはキャンセル料金2000円ちょうだいします。
※当日は10分前より受付いたします。
「個性」ってなぁに?
〜自分を大切にする魔法の言葉〜
(このコどんなコ?プロジェクト)
12月2日(土)
15:00〜16:00
講師:松本佳央理
人に優しくする方法って知ってる?
それはまず『自分に優しく』することだよ。
自分に優しくすると、優しい言葉が溢れてくる。
1人1人が自分を大切にすることで、みんなのことを大切に出来るんだ。
じゃあどうしたら自分に優しく出来るかな?
このワークショップではその方法をお話しするよ。
内容
・「自分」のことを書いてみよう
・いじわるしたくなる時の心って?
・自分に優しくなる魔法の言葉など
自分はどんな時に楽しい?嬉しい?
まず自分を知ることからスタート。
そして色んな場面の「心」のことを一緒に想像してみよう☆
聞くだけでも、たくさんお話ししてくれてもどちらでもOKだよ♪
最後に餃子の皮で
自分だけのおやつを作ってみんなで食べよう☺︎
・・・講師プロフィール・・・
松本佳央理
管理栄養士/鑑定士/2児の母
ひよこカフェキッチン担当
「自分らしく生きる」ことが最も幸福度が高い!と感じ、
そのツールとして統計学、心理、栄養を見ている考察大好きなオタクです♡
生年月日や名前を用いた鑑定やワークショップなどもしています。
参加費 : 自分で作るおやつつき1000円
対象年齢 : 小学生以上
定員 : 5人
申込 : 要予約。LINEまたはお電話(050-5338-9797)でご連絡ください。
(お名前、電話番号、お子さんの年齢をお伝えください)
※保護者の方がイベント中店内利用される場合は、ワンオーダーお願いします。きょうだいのお子さんの同伴は1歳以上施設使用料100円いただきます。
※おやつを含む飲食物のお持込はお断りしています。
※会終了以降ご利用の場合、追加オーダーもしくは当店規定の施設使用料・延長料を申し受けます。予めご了承ください
※キャンセルは必ずご連絡ください。当日無断キャンセルはキャンセル料全額をいただきます。
※当日は10分前より受付いたします。
いつまでも美しく健やかに!
ゆらぐ年代を軽やかに乗り切る
食事&ライフスタイル講座
12月19日(火)
10:30〜12:00
講師:桜井 りお(RIO)
(治療家、栄養療法士)
忙しい毎日を過ごしていて「自分のからだ」について考える時間はありますか?
40代に入って、「なんだか体調が優れない」という方のために、
今できることをお伝えします。
更年期やプレ更年期に現れる変化は、
時として私たちの生活に大きな影響を及ぼします。
そんな時、食事や栄養療法だけでも、
生活の質を向上させることができるんです。
またオーストラリアで一般的に行われている
治療法や最新の栄養療法もお伝えしながら、
自分の身体を振り返り、
健康で美しく年を重ねるヒントについての講座を開催します。
ステキな50代を迎えたい、
ちょっと40代に入って気になる症状がある、
そんな方向けの講座です。
【講座内容】
-更年期、プレ更年期に起こる変化とは?
-食事療法、栄養療法による健康改善のヒント
-オーストラリアで行われている治療法の紹介
-質疑応答:参加者同士での健康に関する情報交換
普段何気なく過ごしている生活の中でも、
身体は毎日休まず頑張ってくれています。
美味しく体に良いランチを食べながら、
身体についてお話しませんか?
自分自身の身体を大切にすることで、周りの人々もまた、ハッピーになれるんです。
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
桜井りお RIO
元看護師、栄養療法士。患者さんを見る中で、病気を根本から改善できる方法がないかと思い、単身オーストラリアの大学に留学。自然療法学士を取得。現在はオンラインの個別相談で、必要な栄養や薬草をアドバイスして、更年期の女性やPMSのある女性をサポートしている。
自身も元々生理不順があり、PCOSであったが、2人の子どもを自然妊娠し、オーストラリアで子育て中。
https://www.instagram.com/rio_meno22
参加費 : ランチ付き 4000円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 6名
申込 : 要予約。
https://forms.gle/Xm7m7UeUfXfi7dux9
または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。無断キャンセルはキャンセル料全額を申し受けます。
※当日は10分前より受付いたします。
新NISAが始まる前に知っておきたい
お金の講座 新NISAどうする??編
12月6日(水)
10:30〜12:30
講師:磯野 のぞみ
2024年1月から、新しいNISA制度がスタートします!!
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
\元銀行員のマネーケツたたきコーチ/
磯野 のぞみ
埼玉県在住2児のママです。
銀行で8年間相談業務をしていました。
めまぐるしく変わる日本や世界の経済やお金のことを改めて勉強しようと、川上隆広さん・こじまりえさんのもとでお金に関することを学びなおし、 ママ世代のお金の相談に乗る仕事をしています!
参加費 : ランチ付き 4000円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 6〜8名
申込 : 要予約。
お申込みやお問合わせはInstagramのDM(@nozomi.isono)
または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。無断キャンセルはキャンセル料全額を申し受けます。
※当日は10分前より受付いたします。
発酵焼き肉のタレ&韓国風キンパづくり
〜毎日の料理を"麹"で手軽に美味しく健康に〜
12月5日(火)
10:30〜12:00
講師:Tomoe
(元看護師、ファスティングマイスター)
スーパーではいろんな発酵食品が売られていますが、
私たちの身近に昔からある"麹"をもっと活用しない手はありません!
麹のバリエーションを知っておくと、毎日の料理も手軽に美味しくなり、家族の健康にも役立ちます。
今回は、大人から子どもまで大好き"焼肉のタレ"を醤油麹で作ります。
そして、そのタレを使ったお野菜たっぷりの韓国風キンパも、お一人1本ずつ作っていただきます!(今回、お肉は豚肉を使用します)
キンパは、野菜嫌いの我が家の子どもたちでも食べられる、大人気メニューです。
お家に帰ってすぐに作れるように、発酵焼肉のタレもお土産でおつけします。
麹を使って手軽に美味しく健康に"発酵ライフ"をはじめたい方、麹の活用法を広げたい方向けの講座です。
【内容】
・発酵焼肉のタレの作り方
・韓国風キンパの作り方
・発酵焼肉のタレを使った味卵のレシピ
・"麹"おすすめの取り入れ方と時短アイテムなど
・子どもにおすすめの"麹"料理
◉お子様も一緒に受講できます。(遊び場で遊んでいてもOKです)
見守りスタッフの関係上、0〜5歳未満のお子様の人数が5人に達した時点で該当のお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉当日は火器を使用します。万が一の場合、施設および主催者は責任を負いかねますので、お子様が火元で怪我をしないよう、安全確保は自己責任でお願いいたします。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
Tomoe
元看護師。がん看護や看取りの経験から、こころもからだも病気になる前に食べて健康になれる食事法を伝えています。
幼少期より肥満体型で、MAX体重より-25kgし、こころもからだも人生も180°変わりました。
小学1年生と2才のママ。
保健師。ファスティングマイスター。
https://www.instagram.com/tomoe_hanafasting/
参加費 : ランチ、韓国風キンパづくり(1本分)と試食。発酵焼肉のタレで作った味玉の試食。発酵焼肉のタレ(キンパ1回分)つき。5,500円
定員 : 6名
申込 : 要予約。
下記申込フォーム
https://forms.gle/du8GD1wsAwBwYiXP8
または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※お持ち帰り用のタッパーまたはジップロックと保冷バック、保冷剤をご持参ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日のキャンセルはキャンセル料金2000円を申し受けます。
※当日は10分前より受付いたします。
ワクチンってなーに?講座
〜真に元気でいるために〜
12月7日(木)
10:30〜12:30
講師:小泉 美すず
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
ひよこのカフェハウス店長。幼少時ぜんそく、小学生〜成人までアレルギー性鼻炎、20歳を過ぎてから成人性の重度のアトピーを発症するなど体調の悪い半生を過ごすも、食事、意識、生活を変えて現在は不調なし。小学生ふたりの母。
こじまりえさん共同代表のNGOモノサシ主催「ワクチンセミナー講師養成講座」を受講、ワクチンセミナー講師。
保育士。米粉マイスター。
ホメオパシー、アロマセラピーなど一通りかじったあと
地味に食とシンプルなマインドで心身を整えています。
参加費 : ランチ付き 4000円(ランチは当日メニューよりお選びください)
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/3751728
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。無断キャンセルはキャンセル料全額を申し受けます。
※当日は10分前より受付いたします。
気軽に楽しく米粉ライフ
〜日常のパンもおやつも〜
11月16日(木)
10:30〜12:00
講師:小泉 美すず
(ひよこのカフェハウス店長・米粉マイスター)
米粉の講座をやって欲しい!と
たくさんリクエストいただいているのですが
本当に役に立つものにしたいなあと考えてみました。
米粉自体の特性をきちんと理解するのは難しいです。
でも、暮らしに米粉を取り入れるのは難しくないのです。
今回は「暮らしに米粉を取り入れる」ことを
目的にしています。
講座を受講したけど、実践できなかった・・・
なんてならないように材料とレシピを紹介する
ひよこのカフェで提供している米粉パンの型(ブリキ製)
をお土産におつけします。
要点さえおさえれば誰でも作れます。
そうです・・・本気で米粉ライフしたい方向けの講座です!
今はパンや麺で小麦の摂りすぎによる不調、
そしてパンや麺の食事は油の摂りすぎ、
さらには加工品であるパンは(米粉パン含め)メーカーの様々な事情で
トランス脂肪酸や添加物がたっぷりです。
みなが自分で米粉のパンを気軽に作れるようになれば
買わなくて済み、お金の動きが変わります。
そうしたら社会は変わるのでは?と夢みています。
【内容】
・ひよこのカフェの自家製米粉パンの作り方
・ひよこのカフェの小麦卵乳不使用チョコケーキの作り方
・店長の米粉ライフと愛用グルテンフリー商品の紹介(売りません笑)
・店長次女さんがひとりで作る簡単ドーナツなど子どもと作れるおやつレシピ
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉講座終了後はランチタイムとなり、質問などもできる限りお受けします。
・・・講師プロフィール・・・
ひよこのカフェハウス店長。幼少時ぜんそく、小学生〜成人までアレルギー性鼻炎、20歳を過ぎてから成人性の重度のアトピーを発症するなど体調の悪い半生を過ごすも、食事、意識、生活を変えて現在は不調なし。小学生と中学生の母。
NGOモノサシワクチンセミナー講師。
保育士。米粉マイスター。米粉1斤パンマイスター。
参加費 : ランチ、米粉パンとチョコケーキの試食、米粉パンに使うパウンド型(ブリキ製)、自然栽培の米粉とパン酵母(米粉パン1個分)つき 5500円
定員 : 6〜8名
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/3734826
※お土産のパン酵母は要冷蔵のものになります。心配な方は保冷剤や保冷バッグをお持ちください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日のキャンセルはキャンセル料金2000円ちょうだいします。
※当日は10分前より受付いたします。
2024年“あなたに吹く風”を知る
マヤ暦の教室
11月9日(木)
10:30〜12:00
講師:南 ひとみ
え、もう来年のこと!?
ねー、やってる私もびっくりしてます🫣
でもやっぱり、カレンダーを何度見ても、2023年は残り3か月半、
この講座の日にもなると残り1か月半。
もう逃げられない笑
そう気づいたので、だったらより楽しく
年末を迎えられるよう、企画しました。
昨年の参加者さんからは、
『新しい年、歳が楽しみになった』
『いま起きていることに納得できた』
とのお声いただきました🫧
マヤ暦ビギナーさんも大歓迎!
リピーターさんも、新しい内容をお伝えできるので楽しみです💓
マヤ暦では、生まれた日に授かったナンバー(一生のテーマ)と、
毎年のお誕生日で決まるナンバー(年齢ごとのテーマ)があります。
講座では、この2つから、“2023年→2024年の流れ”に、どんな追い風(向かい風!?)があなたを応援してくれるのか、ゆるーくお伝えしていきます。
2023年の振り返り&2024年の心構えの時間を、楽しくご一緒しましょう♪
本講座、和室で行いまーす!
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉本講座は和室開催です。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
南ひとみ
足立区にて、夫と女児、男児と4人暮らし。臨床心理士として児童福祉分野で11年勤務していましたが、プライベートでは、不妊、子育てが苦手など、自身の課題にぶち当たります。そこで出会ったトラウマセラピーやマヤ暦に助けられ、なんとか“自分の人生”を楽しく生きられるようになりました。
そんな経験を活かせたらと、亀有のサロンを開業し、より楽に自分らしくなるための個人セッション(マヤ暦、セラピー)をしています。
Instagram:@hitomi.suwan
参加費 : ランチ付き 4500円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 4名
申込 : 要予約。
お申込みやお問合わせは、メールか、InstagramのDM(@hitomi.suwan)
よりお願いします。店頭でのお申込みもOK!
①お名前
②お電話番号
③お誕生日
④お子様連れの有無(有りの場合は人数とご年齢)を、お教えくださいね。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
以下は過去の開催講座です
数種類のハーブとスパイスでつくる
”ハーブソーセージづくり”
11月1日(水)
10:30〜12:00
講師:Tomoe
(料理家、エキスパートファスティングマイスター、看護師)
市販で売っているソーセージって、添加物がいっぱいで健康に良くない…。
けど、ソーセージは美味しいし本当は食べたい…。
そんな方へ、安心安全の”完全無添加”自家製ソーセージを一緒に作りませんか?
今回は、数種類のドライハーブとスパイスをMIXした、ハーブソーセージを作ります!
数種類のハーブを使うことで、ハーブならではの爽やかな風味が加わり、
より美味しさに奥行きが加わった本格的なソーセージに仕上がります。
(ご希望があれば、"ノーマル"もお選びいただけます。)
メイン料理として出すのはもちろん、
スープに合わせたり何かにサンドして食べるものおすすめです!
手作りならではのアレンジや、出来立て熱々を口いっぱいに食べる幸せ♡
みんなで楽しく作って、食べて美味しい、無添加のハーブソーセージづくりです♫
(※原材料に含まれるアレルゲンはありません)
当日はソーセージをご試食いただけ、
作ったソーセージはお持ち帰りいただけます。
※お持ち帰り用のタッパーまたはジップロックと保冷バック、保冷剤をご持参ください。
◉お子様も一緒に受講できます。(遊び場で遊んでいてもOKです)
見守りスタッフの関係上、0〜5歳未満のお子様の人数が5人に達した時点で該当のお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉当日は火器を使用します。万が一の場合、施設および主催者は責任を負いかねますので、お子様が火元で怪我をしないよう、安全確保は自己責任でお願いいたします。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
Tomoe
元看護師。がん看護や看取りの経験から、こころもからだも病気になる前に食べて健康になれる食事法を伝えています。
幼少期より肥満体型で、MAX体重より-25kgし、こころもからだも人生も180°変わりました。
小学1年生と2才のママ。
保健師。ファスティングマイスター。
https://www.instagram.com/tomoe_hanafasting/
参加費 : ランチ付き 6500円(ランチは当日メニューよりお選びください) 当日はソーセージの試食および400g分のソーセージをお持ち帰りできます。
定員 : 6名
申込 : 要予約。
下記申込フォーム
https://forms.gle/JFzffNoj7oYz2goc8
または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※お持ち帰り用のタッパーまたはジップロックと保冷バック、保冷剤をご持参ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
自分でテープをシュッと貼るだけ!
らくちんケア
50cmテープケアおためし体験
10月26日(木)
11:00〜16:00
講師:走尾 千恵美
えっ?これだけっ?
薬も磁気も使わずに
体のメンテナンスができます。
一家に1人できると便利♪
忙しいお母さんにもってこいのセルフケアです。
手軽さと効果のギャップをお楽しみください!
◉貼り方をお伝えする講座ではありません。
◉見学はご遠慮ください。
◉お子様連れ可能です。別室のキッズスペースで遊んでいてもOKです。当日キッズスペースのフロアで野菜を販売する美空ファームさんが見守ります。1歳以上のお子さんは施設使用料(13時台までは500円、14時以降100円)がかかります。
◉本講座は和室開催です。
・・・講師プロフィール・・・
走尾 千恵美(はしお ちえみ)
24才のとき、首のヘルニアで寝たきりを経験。薬も効かず打つ手のない痛みに絶望する中で、アスリートケアを得意とする治療家(パートナー)のメンテナ ンスで救われる。あまりの効果に自分でできたら便利だと思い、治療家の元で 13年間テープケアを学ぶ。体の不調で困っている人の暮らしが楽になることを願い、一家に1人テープケアのできる人をつくるため、各地で体験会を 開いている。
https://instagram.com/k7_chiemi
参加費 : 初回1,500円 (お土産つき)/30分
体験会リピーター用メニュー
①施術を受ける 20分 2000円
②貼り方を学ぶ 30分 3000円
(教材は別売り:テープパック500円~)
体験会内容 : 1 体のお悩みアンケート 2 バランスチェック 3 気になる場所へテープケア(1~2カ所)
申込 : ご予約優先
申込フォームまたはお電話にてお申し込みください。
申込フォーム
https://ws.formzu.net/dist/S1462390/
10月25日(水)17時締切です。
または
講師に TEL(080-2572-5255) (お名前、ご希望ご予約時間、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数と ご年齢をご連絡ください)
または店頭でお申し込みください。
※おためし体験は30分です。その前後に店内や遊び場をご利用の場合、大人はワンオーダー制となります。あらかじめご了承ください。
※キャンセルは必ずご連絡ください。当日無断キャンセルはキャンセル料全額をいただきます。
※当日は10分前より受付いたします。
ランチ付き!
一年中味噌仕込みワークショップ
10月17日(火)
10:30〜12:00
みんなでわいわいお味噌を仕込みます。
ビニール袋で作りそのまま熟成させるので
特別な道具や容器は不要。
一度参加すればおうちでも気軽にチャレンジできますよ。
腸内環境を整えて免疫を活性化して。。
お味噌が身体にプラスになることはもう常識ですね。
味噌が好きな方はもちろん味噌を好きになりたい方や
子どもに味噌を好きになってもらいたい方に
味噌仕込みはオススメです(^^)
大人だけでのご参加ももちろん大歓迎です♪
材料は農薬・化学肥料不使用の北海道産大豆と有機の米糀、釜焚きの海塩(シママース)を使用します。
作ったお味噌は大人おひとり500gお持ち帰りいただき
ご自宅で熟成させていただきます。
今回のお味噌は冬越しして春頃から食べられますが
夏を越した1年後により深みのあるおいしい田舎味噌になります。
ワークショップの講師はキッチンスタッフの山本やよい、
作り方のポイントや持ち帰り後の注意点の他、
お味噌が私たちにもたらしてくれるものについてお話しします。
◉お子様も一緒に受講できます。(遊び場で遊んでいてもOKです)
見守りスタッフの関係上、0〜5歳未満のお子様の人数が5人に達した時点で該当のお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)
参加費 : 大人 選べるランチと作った味噌約500gお持ち帰り付き参加費 5500円
定員 : 6名
持ち物 : エプロン、三角巾、手をふくもの
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/3668869
※1歳以上のお子様をは施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。
※ワークショップは1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。材料の準備があるため、10月15日以降のキャンセルは2000円のキャンセル代を申し受けます。当日無断キャンセルはキャンセル料全額となります。
※当日は10分前より受付いたします。
無添加で手作り!
”自家製ソーセージづくり”
10月11日(水)
10:30〜12:00
講師:Tomoe
(料理家、エキスパートファスティングマイスター、看護師)
市販で売っているソーセージって、添加物がいっぱいで健康に良くない…。
けど、ソーセージは美味しいし本当は食べたい・・・。
そんな方へ、手作りソーセージを一緒に作りませんか?
無添加で作る手作りソーセージの味は、素材本来の味が生きています。
”牧場で売っているジューシーソーセージを超えた!”との声もいただくほど毎回大好評!
一度食べたら、市販のものにはもう戻れません!
今回から、ハーブソーセージも仲間入り!
当日は、"ノーマル"か"ハーブ"お好きな味を
お選びいただけます。
ソーセージキットでつくるもの楽しいので、ぜひ一度体験しにいらしてくださいね。
ソーセージキットでみんなで楽しく作って食べて美味しい!
完全無添加の自家製ソーセージづくりです♫
(※原材料に含まれるアレルゲンはありません)
当日はソーセージをご試食いただけ、
作ったソーセージはお持ち帰りいただけます。
※お持ち帰り用のタッパーまたはジップロックと保冷バック、保冷剤をご持参ください。
◉本講座は見守りスタッフはおりません。お子様をお連れの場合は、ねんね期のお子様、または小学生以上のお子様のみ同伴いただけます。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)
◉本講座は和室開催です。
・・・講師プロフィール・・・
Tomoe
大学病院でのがん看護や緩和ケアをきっかけに、食と健康について学び、自身も-25kgのダイエットに成功。ファスティングや食事によって”細胞レベル”で健康になるメソッドをお伝えしています。赤ちゃんからシニアの方まで”体も心も食べて健康的に美しく“なる、一生涯使えるファスティングメソッド&料理レッスンです。
https://www.instagram.com/tomoe_hanafasting/
参加費 : ランチ付き 6500円(ランチは当日メニューよりお選びください) 当日はソーセージの試食および400g分のソーセージをお持ち帰りできます。
定員 : 4名
申込 : 要予約。
下記申込フォーム
https://forms.gle/pKeTzDQr6kqbJubL9
または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※お持ち帰り用のタッパーまたはジップロックと保冷バック、保冷剤をご持参ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
参加費無料!
ランチ・ドリンク付き☆
ひよこのカフェハウスで初開催!!
【てつなぎクラブ】
ハワイアンリトミック
~ウクレレの音色に乗せて~
(現役ママパパの声から生まれた
子育てSNS「てつなぎ広場」公開イベント)
9月27日(水)
10:30〜11:30
ハワイアンリトミックは、
従来のリトミックにウクレレ演奏やハワイアンミュージック、
フラの要素などを取り入れて、
子どもたちの「表現力・想像力・集中力」を養っていきます。
女の子はパウスカート、男の子はアロハパンツを身につけて
リズム遊びなどを楽しんだり、季節の歌や手遊び、造形なども行ない、
日本語だけでなくハワイ語や英語も学べる、
他にはない盛りだくさんなプログラムとなっています。
ハワイの常夏気分を味わいながら、親子で元気に楽しみましょう!
【てつなぎクラブ】は、全国の子育て中のママパパの"ありのまま”を応援、尊重、共感しあうをコンセプトに、子育て応援の一環として、未就学児・小学生親子を対象に楽しい親子遊びを行うクラブです。多くの親たちで手と手をつなぎ合いながら、肩ひじ張らずに楽しく子育てしましょう。
■主催
てつなぎプロジェクト
(全国の子育て中のママパパの“ありのまま”を応援・尊重・共感し合うをコンセプトに子育て支援を行うプロジェクトです。子育てSNS「てつなぎ」のサービス提供や、親子向けイベント「てつなぎクラブ」の運営をしております。)
てつなぎって何?詳細はこちら⇒https://tetsunagi-p.com/about
■参加費 : ランチ、ドリンク付き無料(お子さんのランチご希望の場合も無料)
※終了後は、リトミック講師と楽しいランチタイムのひと時をお過ごし下さい。
■定員 : 親子6組
■対象年齢 : 0歳~2歳児(幼稚園入園前まで)
※対象年齢内・年齢外のご兄弟の同伴OK
■ご予約方法
てつなぎ【公式】LINEのQRコード(https://lin.ee/QhFr170)を読み込み、お友達登録後、LINE下部のイベントメニューからご予約
■キャンセル・お問い合わせ先
電話 080-4327-7516 (イベント担当:真部・山内)
メール tetsunagi_event@commitgrowth.co.jp
■参加特典
・ランチドリンク付き
・コケちゃんカレンダー&ステッカープレゼント
※離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。
※13時以降ご利用の場合、オーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
星に祝福されて
生きる方法
9月7日(木)
10:30〜12:00
講師:小泉 美すず
私たちは変化している。
5年前の私が大事に思っていたもの、ことと、
今の私が大事に思うことは違う。
だけれど、変わらない大事なものもある。
その変わらないものを大事にしながら
自分がどんな風にありたいのかを知り
必要な変化を軽やかに受け止めていけたら
「今」をもっと楽しめる。
この講座では
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です)
◉和室開催です。
・・・講師プロフィール・・・
ひよこのカフェハウス店長。幼少時ぜんそく、小学生〜成人までアレルギー性鼻炎、20歳を過ぎてから成人性の重度のアトピーを発症するなど体調の悪い半生を過ごすも、食事、意識、生活を変えて現在は不調なし。小学生と中学生の母。
NGOモノサシワクチンセミナー講師。
保育士。米粉マイスター。米粉1斤パンマイスター。
現在奥谷まゆみ氏のもとで「骨盤姿勢アドバイザー」になるため学び途中。
カフェ経営のかたわら、趣味で星読み(占星術)をやってます。
参加費:ランチ付き、資料代込み4000円
定員:4名
申込:要予約。下記ページまたは店頭でお申し込みください。
https://peatix.com/event/3671972
①お名前②生年月日(分かる方は時間まで)③お子様連れの有無と同伴の場合ご年齢④ご連絡先お電話番号をご連絡ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。前日以降のキャンセルは資料作成手数料として2000円いただきます。
※当日は10分前より受付いたします。
無添加でつくる!発酵クラフトコーラづくり
発酵の力で夏を乗り切ろう
8月26日(土)
10:30〜12:00
講師:Tomoe
(元看護師のファスティングコーチ)
今回は添加物を使わず、たっぷりのスパイスとレモンと、
ミネラルたっぷりのきび砂糖でつくる自家製クラフトコーラ♫
発酵の力で作るので、通常のお砂糖を使うコーラと違って、
腸活にも免疫力アップにも夏バテ予防にもおすすめです。
添加物が気になるコーラも、自分で作れば健康的な発酵飲料として楽しめます。
また、作ってからの完成までの発酵タイムも楽しみの一つ♫
ぜひ、ご自宅に持ち帰ってから、完成までの発酵も楽しんでくださいね。
当日は、腸活と発酵のミニ講座&ランチ付き!
夏の暑い日に、シュワーっと一杯いかがですか?
(今回の講座では、約250mlのカップで約8〜10杯分のコーラが作れます)
◉一緒に参加できる年齢のお子さんが先着2名までご参加いただけます。(見守りスタッフはいません)
◉イベント終了後、講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。
◉本講座は和室開催です。
・・・講師プロフィール・・・
Tomoe
ファスティングと食を通して疲れた体や心を癒し、内側から健康的で美しい体と心づくりをサポートする、HANAFASTING代表。自身も25kgのダイエットに成功。 子どもから大人まで、体や心の健康維持や体質改善のためのサポートを行っている。
https://www.instagram.com/tomoe_hanafasting/
参加費 : 5,500円 (ランチ付き)
(コーラは、お1人組さま1つずつ作っていただけます。)
定員 : 6名
申込 : 要予約。
下記申込フォーム
https://forms.gle/arPcofaeYREn4KEc9
※お申し込みフォームで、8月26日(土)開催を選択してください。
または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
食品添加物の基礎と付き合い方
9月9日(土)
10:30〜12:00
講師:山本 やよい
食について学んでみようって思った時
「食べたらいけない添加物リストベスト5」や、
「食品添加物、危険」のような情報が
目に飛び込んでくる。
全てを避けるなんて難しい
実際のところ影響ってどうなの?
…と、学んだり調べても
知識を実際の食生活に落とし込みにくい
なんて声もよく聞きます。
そして添加物との付き合い方が分からずに
ただ避けることにストイックになったり
否定的なコミュニケーションになったりしたら
食・生活の楽しさが減ってしまいますよね。
この講座では
・添加物って何?何故使われているの?
・からだへの影響ってどう考えたら良いの?
・添加物とどう付き合って行ったら良いの?
をお伝えします。
わたしは食品添加物や加工食品の開発職を16年以上仕事にしてきて
今は自然食料理家として活動しています。
その経験を通して大切に繋いでいきたい食を
色々な体感を通して繋いでいけたらと思っています。
食品添加物講座はその根底のようなもので、
食生活を見直してみたいけどなかなか踏み切れない方も
その全体像を掴みにきてください☺
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
山本やよい
食品加工・食品添加物メーカーに17年勤め、飲料やデザートの開発を行なってきた。現在7歳の男の子の出産育児を通して食について見つめ直し、現在は「ひよこのカフェハウス」にて旬のお野菜を重ね煮とミキを合わせて、メニュー開発や料理を行なっている。また食品添加物講座や、ママ自身や家族の心とからだを育む(発酵する)料理教室やミキ作りワークショップを開催している。
参加費 : 4000円(ひよこのカフェハウスのランチ込み)
定員 : 6名〜8名
申込 : 要予約。お申し込みは申し込みフォームにてご記入ください。
https://forms.gle/nZed51RpAVfcZTW39
または店頭、お電話(050-5338-9797)でお申し込みください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。無断キャンセルはキャンセル料をいただきます。
※当日は10分前より受付いたします。
ベテラン塾講師がサポート!
楽しく宿題カフェ
ひよこのカフェの和室で
みんなでわいわい宿題やっちゃおう!
頑張った後は
みんなで好きなカードゲームやボートゲームを選んで遊んで
カレーランチを食べます♡
申込 : 要予約 下記ページにてお申し込みください(事前決済のみ)
8/16、23 読書感想文、作文
https://peatix.com/event/3650794
8/24 宿題
https://peatix.com/event/3650829
◆重要・キャンセルポリシー◆
お申し込み後のキャンセル、参加費の返金は、いかなる理由をもちましてもできません。
ランチのカレーにつきましては、後日お弁当などでご用意可能です。お問い合わせください。
ヘルシーキムチ教室
〜ミキで発酵野菜を食卓に〜
8月22日(火)
10:30〜12:00
講師:山本 やよい
古来より様々な地域で作られてきた【発酵野菜】は
バラエティが豊富。
・ぬか漬け
・たくあん
・ザワークラウト
・キムチ…
みんな乳酸発酵を経て作られてる。
発酵させることで保存性が増し、
生野菜にはなかった健康や美容にもつながる栄養素が加わります。
しかし
発酵野菜が食卓に上がる頻度は年々低下
でも…
健康のために色々な発酵食品を取り入れたい!
という人は年々増加しています。
そんな心配事の
「失敗して腐らせたら嫌だな」
「発酵食品の風味、家族苦手なんだよな」
を解決してくれるのが
乳酸菌たっぷりのミキを使って発酵させる方法です。
今回は
・水キムチ
・ビーガンキムチ
をデモンストレーションして、
・アレンジレシピ
・お家で実践するための材料
・ミキの作り方簡単ガイド
付きです。
唐辛子のようにわざわざ買いに行かなくちゃいけない
材料をお持ち帰りいただけます。
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント途中ににランチ(当日お選びください)をご用意しています。
・・・講師プロフィール・・・
山本やよい
食品加工・食品添加物メーカーに17年勤め、飲料やデザートの開発を行なってきた。現在7歳の男の子の出産育児を通して食について見つめ直し、現在は「ひよこのカフェハウス」にて旬のお野菜を重ね煮とミキを合わせて、メニュー開発や料理を行なっている。また食品添加物講座や、ママ自身や家族の心とからだを育む(発酵する)料理教室やミキ作りワークショップを開催している。
参加費 : 6,500円(ひよこのカフェハウスのランチ、デモンストレーションで作った水キムチ、ビーガンキムチなどの試食、唐辛子などのキムチキット込み)
定員 : 6名〜8名
申込 : 要予約。お申し込みは申し込みフォームにてご記入ください。
https://forms.gle/DrS53nhGbwmHmoiK7
または店頭、お電話(050-5338-9797)でお申し込みください。
⚠️キャンセルについて
材料の手配を始めてしまうため、8/15-8/22(当日)のキャンセルについては1,800円を頂戴いたします。詳細についてはキャンセル時にご案内いたします。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座はランチタイム込みで13時までとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくはひよこののカフェハウス規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
夏休みに親子で考える
『お金』の話
8月17日(木)
10:30〜12:00
講師:磯野 のぞみ
夏休みに親子でお金について勉強しませんか?
前半は子ども向けにお金の基礎と『お金を増やすには?』を分かりやすくお伝えします!
小学3年生が理解できるくらいの講座内容ですが、学年に制限はありません。
自由研究に使える内容もお伝えします♡
後半は大人向けに、お金を増やすには?お金を守るには?という話をさせていただきます。
◉講座は1時間半、その後ランチ付きの方は13時までランチタイムとなります。講座内容についてお話しし ながらのランチ交流会も予定しています。
◉子どもはドライカレーのランチ(おかわり1回OK)、大人は上記料金でドライカレー中サイズ、差額 プラスで他のメニューにも変更可能です。
・・・講師プロフィール・・・
\元銀行員のマネーケツたたきコーチ/
磯野 のぞみ
埼玉県在住2児のママです。
銀行で8年間相談業務をしていました。
めまぐるしく変わる日本や世界の経済やお金のことを改めて勉強しようと、川上隆広さん・こじまりえさんのもとでお金に関することを学びなおし、 ママ世代のお金の相談に乗る仕事をしています!
参加費 : カレーランチ付き 親子ペア 5500円/子どものみ3000円/New!カレーランチ付き大人のみ 3000円
ランチなし講座のみ 親子ペア 3500円/子どものみ2000円
※上記参加費は子どもの施設使用料込み
大人は差額プラスで 他のメニューに変更可!!子どもはカレーおかわり 一回OK♪
定員 : 8〜10名
申込 : 要予約。
お申込みやお問合わせはInstagramのDM(@nozomi.isono)
または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
(親子参加か子どものみ参加か/ランチ付きかなしか/保護者の名前/お子さんの名前と年齢/電話番号/講座に参加しないお子さんの同伴の有無と同伴の場合ご年齢)
※講座に参加しないきょうだいのお子さんも同伴可能です。(見守りスタッフはおりません)1歳以上のお子さんは別途施設使用料500円をいただきます。その際、離乳食以外の飲食物のお持込はご遠慮ください。
※13時以降のご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けますので、予めご了承ください。
※キャンセルは必ずご連絡ください。当日無断キャンセルはキャンセル料をいただきます。
※小学生以上のお子さんはお子さんのみのご参加可能です。お申込時に緊急時に必ず連絡がとれる電話番号をご記入ください。
※当日は10分前より受付いたします。
\\あなたと子どものトリセツ//
🐢親・子のマヤ暦🐢
8月10日(木)
10:30〜12:00
講師:南 ひとみ
(臨床心理士・セラピスト)
あなたとお子さん、そして2人の距離感の⚠️取り扱い方⚠️をマヤ暦でみますっ
お互いの“持ち味と役割(機能と使い方)”がわかると、日常の「なんでこうなるの??」がゆっくりほぐれて、ほどよい距離がとれるようになりますよ♪
どうしたって子育ては大変なので笑、
どうせならちょっと面白く、あわよくば10g軽くしたく、“ちょっと不思議なトリセツ”を携えてお待ちしています💎
マヤ暦ビギナー大歓迎!
リピーターさんにも好評です♡
ご自分を知りたい方、
お子さんを理解したい方、
親子関係を良くしたい方、
どうぞご一緒しましょう🌱
和室にて、ゆるりと開催します〜
【こんな流れ】
🌸マヤ暦ってなーに?
🌸“あなた”のマヤ暦ナンバー
🌸“子ども”のマヤ暦ナンバー
🌸“親•子”の関係よみとき
【前回のご感想】
🌼あー、肩の荷がおりました〜
🌼娘は異星人ではない!見方が変わりました。
🌼この生き方でよかったんだ、と思えました。
🌼私自身が“突破!”できそう。
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチをご一緒しながらマヤ暦や子育てについてシェアできたら嬉しいです(講座参加のみOK!テイクアウト予定でしたら、その旨をお申し込み時にお伝えください)。
◉今回の講座は和室にて行います。
・・・講師プロフィール・・・
南ひとみ (臨床心理士・セラピスト)
足立区在住、夫と子どもと4人暮らし。心理士として児童福祉分野で11年楽しく働いたら、もっとやりたいことをしたくなり、開業しました。
マヤ暦で「自分の生きていく理由」を知ってから、今や人生のバイブル。毎日の指針にしたり、他人の取り扱い説明書にしたり笑、とにかく役立っています。
https://www.instagram.com/hitomi.suwan/?hl=ja
https://www.facebook.com/profile.php?id=100028451685530
参加費 : ランチ付き 4500円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 4名
申込 : 要予約。メールminami2371@gmail.com
もしくはInstagram@hitomi.suwanへのDM(お問合せもこちらへ)
または店頭、お電話(050-5338-9797)でお申し込みください。
【お申し込み内容】
①氏名
②お電話番号
③生年月日(親と子ども)
※子どもは全員分お伝えください。講座では、お一人ずつみていきます。
④お子様連れの場合、年齢と人数
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
しからなくていい!
夏休み親子で姿勢プチレッスン
8月8日(火)
15:00〜16:30
講師:小泉 美すず
「姿勢よくしなさい!」
「猫背になってるよ!」
とつい気になってお子さんを怒ってしまいがち
ではなぜ
「姿勢をよくしなくてはいけないの?」
そんなことを親子で聞いてみませんか?
☆どうして姿勢が悪いといけないの?
☆いい姿勢ってこんなのだよ
☆ずーっとよい姿勢しなくてもいいんだよ
そんなお話をしたあと、
お子さんはかき氷を作って食べよう
保護者の方には
日常の姿勢のポイントをお伝えします
講師はまだ学びの途中のため、
モニター価格です♪
・・・講師プロフィール・・・
ひよこのカフェハウス店長。幼少時ぜんそく、小学生〜成人までアレルギー性鼻炎、20歳を過ぎてから成人性の重度のアトピーを発症するなど体調の悪い半生を過ごすも、食事、意識、生活を変えて現在は不調なし。小学生と中学生の母。
NGOモノサシワクチンセミナー講師。
保育士。米粉マイスター。米粉1斤パンマイスター。
現在奥谷まゆみ氏のもとで「骨盤姿勢アドバイザー」になるため学び途中。
参加費 : お子さん用自分でつくるかき氷つき1000円
対象年齢 : 5歳〜のお子さんと保護者
定員 : 3組
申込 : 要予約。LINEまたはお電話(050-5338-9797)でご連絡ください。
(お名前、電話番号、参加するお子さんの年齢をお伝えください)
※対象年齢ではないきょうだいのお子さんの同伴はご相談ください。
※おやつを含む飲食物のお持込はお断りしています。
※会終了以降ご利用の場合、追加オーダーもしくは当店規定の施設使用料・延長料を申し受けます。予めご了承ください
※キャンセルは必ずご連絡ください。当日無断キャンセルはキャンセル料全額をいただきます。
※当日は10分前より受付いたします。
楽に楽しく絵本の読み聞かせを続けたいママ集まれ!
《心が育つIQ絵本体験講座》
7月26日(水)
10:45〜12:00
講師:宮地佳菜
「我が子に絵本を読んであげたいけれど、読み始めるとどこかに行っちゃうんだよなー」
「毎日忙しくて、子どもに絵本を読む時間なんて取れないんだよなー」
とお考えの そこのお母さんお父さん!
《心が育つIQ絵本体験講座》はすぐに実践ができる
「絵本の新しい読み方」をお伝えする講座です。
楽に読み聞かせができるポイントや子どもが絵本に興味を持つようになるポイントを
脳の仕組みと共にお伝えします!
☆「新しい絵本の読み聞かせ方」のメリット☆
①子どもの脳の仕組みに合うので効果が出やすい
脳の発達は6歳までで9割が出来上がると言われています。
その最も大切な時期に、子どもに大量に絵本のストーリーを入れてあげることで、子どもの脳力は開花します。
子どもはみんな天才なのです。大きくなっても効果のある絵本ですが、子どもは大人の何十倍も効果がでます。
②子どもが絵本に集中するようになる
最初は絵本に集中しなくても、諦めないでください。
新しい読み聞かせで、絵本のストーリーをどんどん流し込むことで、子どもの集中力はあがります。
大人が思うよりずっと子どもはイメージも、ストーリーに入りこむ力もすごいです。
③今までよりはやく読め、ママのための音読にもなる はやいスピードで読むことで、
今までよりはやく1冊が終わります。
そして読み聞かせは子どものためでもあり、読んでいる人自身の音読となって、あなた自身を癒やす効果になります。絵本の読み聞かせは子供にもママパパにもいいことばかりです。
☆こんな方におすすめの講座です☆
・親子で絵本を楽しみたい
・子どもが絵本に興味を示さない
・毎日忙しいから短時間で楽に絵本の読み聞かせを続けたい
・子どもの心を豊かにしたい ・絵本が好き
【メディア】
絵本講師のこと、絵本講座のこと、絵本未来創造機構のこと、 多数メディアで取り上げていただいております。 その一部をご紹介いたしますね。
ベネッセ
https://benesse.jp/kosodate/202105/20210527-1.html
小学館DIME
https://dime.jp/genre/1227554/
PHPオンライン衆知
https://shuchi.php.co.jp/article/9016
学研こそだてマップ
https://kosodatemap.gakken.jp/%20life/together/47741/
『ビリギャル』著者 坪田信貴氏との対談
https://eq-ehon.com/%20kotobakake-ehon-01/
◉本講座は大人対象の内容になりますが、もちろんお子様もお連れいただいて大丈夫です(キッズスペースで遊んでいてもOK。講座内で数冊絵本の読み聞かせがあります。そちらはお子様もお楽しみいただけると思います。)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申し込み時お伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
宮地佳菜(みやちかな)
◎長男5歳。次男1歳。
◎東京都墨田区にて毎日ドタバタ子育て中。
◎元塾講師。12年間教壇に立つ。
私は長男が1歳の頃、「絵本を読んであげたい」「でもいざ読んでみると、全然興味を示さない」と悩んでいた時に、この講座に出会いました。講座で学んだ「新しい絵本の読み方」を実践してみたところ、長男は絵本に興味を示してくれるようになり、5歳になった今では大大大の絵本好き。
寝る前には100%「絵本読んで!」と言ってくれるようになりました。 日中でも「絵本読んで!」とよく言っています。
(我が子は典型的な「the男児」なので、公園で汗だく or びしょ濡れ or 泥んこになって遊ぶことも大大大好きです...母悲鳴。「男子の育て方」みたいな本に出てくることは、だいたい通ってきてます...苦笑)
絵本を子育てに取り入れたい方、忙しくて絵本の読み聞かせがなかなか続かない方、絵本の良さを知りたい方、絵本が好きな方にぜひ 「心が育つIQ絵本体験講座」 を受けていただきたい! アットホームな雰囲気で、楽しい講座になること間違いなしですよー☆
Iitlink:https://lit.link/kanaehon
Instagram:@ehon_kana.mama
参加費 : ランチ付き 3300円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 7名
申込 : 要予約。
お申し込みやお問い合わせは、Iitlink(https://lit.link/kanaehon)の「お問い合わせフォーム」か、InstagramのDM(@ehon _kana.mama)よりお願い致します。
店頭でのお申し込みも可能です。
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
ミキ作りワークショップ
食から暮らしを豊かにしよう
7月22日(土)
10:30〜14:00
講師:山本 やよい
ミキは奄美沖縄の伝統発酵飲料です。
1ccに1億個以上の乳酸菌たちが わたしたちの土台である腸を整えてくれます。
その他にも
・胃腸の働きを助けます
・消化の良いエネルギー源になります
・免疫バランスを整える助けをします
・麹に偏りがちな発酵食に菌の多様性をもたらします
・心とからだに循環をもたらします
その結果
・ダイエットに成功した
・便通が良くなった
・(夏)バテの解消
・肌質改善
・イライラし難くなる
などの目に見えること。
・何がしたいか分かる
・不必要なものが分かるようになる
・正体の分からない不安感がなくなる
といった目に見えない変化も起こっています。
ミキと暮らすことは 豊富で多様なミキの菌と暮らすこと
そしてミキを作り発酵し、味わうことで
忙しい日常で忘れたり手放してきた 大切なものを思い出すことができます。
ミキ作りはとてもシンプル。
そんなシンプルな工程だからこそ 感じ取れることがあると思います。
お伝えすること
・ミキ とは?
・ミキ の作り方
・ミキ のアレンジ&お料理への使い方
・ミキ と腸 心とからだのお話。
・女性性とミキ
お粥を炊いてミキを作ります。
台所や食卓をパワースポットにするエッセンスをお渡しします。
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント途中ににランチ(当日お選びください)をご用意しています。
◉和室開催です。
・・・講師プロフィール・・・
山本やよい
食品加工・食品添加物メーカーに17年勤め、飲料やデザートの開発を行なってきた。現在7歳の男の子の出産育児を通して食について見つめ直し、現在は「ひよこのカフェハウス」にて旬のお野菜を重ね煮とミキを合わせて、メニュー開発や料理を行なっている。また食品添加物講座や、ママ自身や家族の心とからだを育む(発酵する)料理教室やミキ作りワークショップを開催している。
参加費 : ランチ付き 6500円(ランチは当日メニューよりお選びください)その他ミキを使った水キムチ、おやつをお出しします。
定員 : 6名〜8名
持ち物 : 500ml入る口の広い容器 (ミキを持ち帰り用:ペットボトルや保温水筒は不可) 筆記用具 エプロン、ハンドタオル
申込 : 要予約。申し込みフォームにてご記入ください。
https://forms.gle/8q9ZpcuQJHYaYQYh6
または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座はランチタイム込みで14時までとなります。14時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくはひよこののカフェハウス規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
お砂糖とこころとからだ
〜からだがらくになる甘いものの食べ方・選び方〜
7月20日(木)
10:30〜12:00
講師:齋藤千草
(栄養士、食生活アドバイザー)
食べ過ぎは良くないイメージはあるけど、砂糖ってどんなもの?
甘いものが心やからだにどう影響する?
甘いものが大好きだったわたし。
砂糖断ち生活をしたときの実体験、からだの変化、こころの変化、
その後甘いものとどう付き合っている等々をお伝えします。
甘いものと上手に付き合って心地よく生きよう。
そんなお話です😊
【内容】
1、砂糖を知ろう
2、こころとからだは何から作られる?
3、甘いものの食べ方・選び方
4、シュガーフリーおやつの試食
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉講座終了後はランチタイムとなり、質問などもできる限りお受けします。
・・・講師プロフィール・・・
齋藤千草(さいとうちぐさ)
栄養士、食生活アドバイザー、不調改善サポート 三姉妹の母
経歴 : 保育園栄養士、総合病院での食事提供、オーガニック化粧品の販売員、ひよこのカフェハウスキッチンスタッフ
食を変えると心もからだも変わる。 子どもたちに元気に育ってほしいと願うひとりの母です。 そして大人たちも、もっと自由に自分らしくのびのび生きられたらいいなと思っています。 その土台となる食のこと、からだのことをこれまでの学びや実践をもとにお話します😊
参加費 : ランチ、シュガーフリーおやつの試食つき 4000円
定員 : 6〜8名
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/3628755
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
土屋のりこさんと
「こんな足立区にしたい!」を
気軽に話そう
7月20日(木)
14:30〜16:00(時間内出入り自由)
足立区議会議委員 無所属の土屋のりこさんを囲んで
これからの足立区への要望や今困っていること、
こうなったらいいな〜と思っていることを
ゆるっとざっくばらんにおしゃべりしませんか?
メインの議題は「来年度の予算編成への要望」
なのですが、
急にそんなこと思いつきませんよね?
でも難しく考えず、
☆他の自治体ではこんなことしてるときいたから足立区もしてほしいな〜
☆子育て支援でこんなのあればいいな〜
☆区内のあの場所のこんなことが気になってるんだよな〜
☆区役所の窓口のこういう手続きもっとこうして欲しい!
☆近所のおばあちゃんがこんなことで困ってる・・・
などなど
なんでもいいからおしゃべりしてみましょう
思ってるだけでは伝わらないから!
土屋さんよりメッセージ
「具体的でなくても、みんなこんなことに困っているなどの声もお伺いして、
どうしたら改善出来るかと政策に落とし込み要望に盛り込み、
それに対する回答が区から返ってきます。
そのやり取りを繰り返す中で、区民の皆さまの要望が前に進んでいきます。
なんでもお話しくださいね」
参加費 : 無料 ご参加の方にオーガニックアイスコーヒーまたはオーガニックルイボスティー1杯サービス!
予約 : あってもなくても!大体の人数把握のため、できればご参加をLINEまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でご連絡ください。
☆お子様連れOK!
ミネラルだし粉の作り方・料理アレンジ
〜からだに大切なミネラルについて知る〜
6月14日(水)
10:30〜12:00
講師:山本 やよい
摂っているつもりでも摂れていないミネラル。
最近は特定の栄養素が不足している「新型栄養失調」も話題になっていて、
ミネラル不足が様々な心と体の不調に影響があるといわれています。
「栄養バランスが大事です」と言われても
バランスの取り方って様々。
では一番身近なものでバランスをとってみては?
デモンストレーションでミネラル補給できる「ミネラルだし粉」を作り、
お土産にお持ち帰りいただけます。
【内容】
・ミネラル視点からみた現代食の現状
・ミネラルがわたしたちの体でどんな役割
・ミネラルだし粉を作る
・料理アレンジについて
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
山本やよい
食品加工・食品添加物メーカーに17年勤め、飲料やデザートの開発を行なってきた。現在7歳の男の子の出産育児を通して食について見つめ直し、現在は「ひよこのカフェハウス」にて旬のお野菜を重ね煮とミキを合わせて、メニュー開発や料理を行なっている。また食品添加物講座や、ママ自身や家族の心とからだを育む(発酵する)料理教室やミキ作りワークショップを開催している。
参加費 : ランチ付き、ミネラルふりかけのお土産つき 4300円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 6名〜8名
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/3579759
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
基本の重ね煮講座
5月3日(祝水)
10:30〜12:00
講師:山本 やよい
重ね煮はお野菜を自然界にもある法則に習って重ねてじっくりと火をかけることで、
お野菜の美味しさを引き出す調理法です。
数種類のお野菜を重ね煮してで出来上がったものはとても味わい深く、
そして色々なお料理にアレンジが可能です。
これが重ね煮は丁寧な時短料理を可能にすると言われている理由の1つです。
「ひよこのお野菜重ね煮ごはん」は美味しい重ね煮を作り続けることで守られてきました。
目指しているのは他の誰も作ることができない料理ではなくて、
ほっとするよな懐かしいような、そして素材の味が大切にされている、
自然と活力が湧いてきたり安心感がある料理。
そんな料理を作ることを、重ね煮は得意としているって感じています。
「刺激的な料理を楽しむ時があっても良い、でもうちのごはんの安心安定感は重ね煮から。」
「包丁を持つのも嫌なくらい料理が嫌いでした。でも調理法を変えただけで家族から美味しいって言ってもらって、素直に嬉しかった」
重ね煮を学んで実践してくださった方々の多くのお客さまが、
重ね煮の魅力をこんな風に語ってくれています。
調理法は今やネットにも溢れています。
でもお鍋の野菜を火にかけて重ね煮になっていく様子を、
目で鼻で耳で…そして味わって体感するとお料理の感覚がインストールされるって思います。
【お伝えすること】
・重ね煮デモンストレーション
・重ね煮とは
・重ね煮のアレンジレシピ(基礎編)
・重ね煮が食習慣改善の主軸になる理由
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
山本やよい
食品加工・食品添加物メーカーに17年勤め、飲料やデザートの開発を行なってきた。現在7歳の男の子の出産育児を通して食について見つめ直し、現在は「ひよこのカフェハウス」にて旬のお野菜を重ね煮とミキを合わせて、週替わりのメニュー開発や料理を行なっている。また食品添加物講座や、ママ自身や家族の心とからだを育む(発酵する)料理教室やミキ作りワークショップを開催している。
参加費 : ランチ付き 3800円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 6名〜8名
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/3544904
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
今も未来もお金と笑顔で付き合う方法
応用編「お金を増やすを考えよう」
3月23日(木)
10:30〜12:00
講師:磯野 望実
1月に開催したお金の講座基礎編に引き続き、
応用編を開催いたします✨✨
銀行で増えないのは分かっているけど、
とりあえず…銀行に預けっぱなし!
投資を初めてみたいけど、
何が何だかよく分からない!怖くて手が出せない…!!
NISAやiDeCoについて知りたい!!
という方必見!!
お金を増やす事の基礎から学べる講座です😊
これからの時代において、お金を増やす事の大切さや日本の現状などもお伝えしつつ、
様々な商品の特徴や始め方などもお伝えいたします!
(特定の商品を勧誘するものではありませんのでご安心下さい)
NISAの新制度についても盛り込んだ内容となっております!
お金を貯めるから「増やす」の第一歩を踏み出しましょう!!
【内容】
・貯めるだけではいけない理由と日本の現状
・増やす方法とその特徴
・NISAやiDeCoってなぁに??
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
磯野 望実
埼玉県在住2児のママです。
銀行で8年間相談業務をしていました。
めまぐるしく変わる日本や世界の経済やお金のことを改めて勉強しようと、川上隆広さん・こじまりえさんのもとでお金に関することを学びなおし、ママ世代のお金に関する重い腰を上げるサポートをしています。
参加費 : ランチ付き 3500円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 6〜8名
申込 : 要予約。
お申込みやお問合わせはInstagramのDM(@nozomi.isono)
または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
\\免疫細胞さんと仲良くなろう//
冬から始める 花粉症ケア
〜セルフヒーリング 体験会〜
2月16日(木)
10:30〜12:30
講師:南 ひとみ
(臨床心理士・ヒプノセラピスト)
身体を守る味方として、とっても注目されてる「免疫細胞」さん。
講座では、
心と免疫と花粉症のつながりについてお話をしたあと、
「免疫細胞」さんとお話をして(!)、
『ムズムズする必要のない体』に向かう
セルフヒーリングをご体験いただきます。
なんとも不思議な空気いっぱい。
おもしろいですよぉ~
【内容】
潜在意識と身体症状のお話
免疫細胞と花粉症のお話
セルフヒーリング体験
ホームワークのお話、シェア
【前回ご参加された方のご感想 】
🌼「今年の春はラクでした~」
🌼「講座が終わったら耳の赤みが消えた…」
🌼「花粉症だけでなく、いろんな不調の方にすすめたい」
🌼「不思議と咳がでなくなって、苦しいのが落ち着いた」
🌼「本当に望んでることが分かった」
薬が必要な時ももちろんあるけれど、
☑できれば自己治癒力アップで花粉症ケアをしたい方
☑お子さまやご家族の花粉症をケアしたい方
☑とにかく少しでも花粉症を軽くしたい方
☑心と身体の仕組みに興味のある方
ぜひ、お試しくださいませ。
当日は、いま想像している以上に、
こころと身体がゆるむのです。
リラックスできるお洋服でお越しくださいね。
お会いできますことを楽しみにしております♡
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチをご用意しています。講座の内容や子育てについてシェアできたら嬉しいです(講座参加のみで、ランチテイクアウトも可能です)。
◉今回の講座は和室にて行います。
・・・講師プロフィール・・・
南ひとみ (臨床心理士・ヒプノセラピスト)
足立区在住、夫と女児、男児と4人暮らし。臨床心理士として児童福祉分野で11年勤務。
20代から無月経・不妊に苦しみ,色々と試した末,「自分の力で治りたい!」との思いで始めたヒプノセラピー(催眠療法)などで,心身が調和され,自然妊娠。この経験から、自己治癒力をアップさせるセルフヒーリングの提供を志しています。
この花粉症ケア講座、毎回いろんな驚きがあって、とても楽しみにしています。
https://www.instagram.com/hitomi.suwan/?hl=ja
https://www.facebook.com/profile.php?id=100028451685530
参加費 : ランチ付き 4000円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 4名
申込 : 要予約。メール、プロフィール内のSNSアカウントへのメッセージ、または店頭、お電話(050-5338-9797)でお申し込みください。
お申し込みの際は、
①氏名
②お電話番号
③お子様連れの有無(ご同伴の場合お子様の年齢と人数をお伝えください)
お問い合わせは、 minami2371@gmail.com までお願いします。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(300円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
雑穀と仲良しになる講座
2月22日(木)
10:30〜12:00
講師:山本 やよい
雑穀ってどんなイメージありますか?
「美味しくない、栄養がない」「調理が面倒」「ご飯に混ぜる以外アレンジが無い」
…こんな印象を持たれている方も多いのでは?
雑穀を知ってお料理に取り入れてみると、
美味しくて栄養豊富でしかも食卓の可能性が広がります。
わたしたち日本人の体にピッタリの雑穀を
暮らしに取り入れてみませんか?
【お伝えすること】
・雑穀とは?心とからだに必要な理由
・雑穀の種類
あなたや家族に合った雑穀を選んでみよう
・雑穀の調理法とアレンジ
・雑穀を使った重ね煮レシピ付き
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
山本やよい
食品加工・食品添加物メーカーに17年勤め、飲料やデザートの開発を行なってきた。現在7歳の男の子の出産育児を通して食について見つめ直し、現在は「ひよこのカフェハウス」にて旬のお野菜を重ね煮とミキを合わせて、週替わりのメニュー開発や料理を行なっている。また食品添加物講座や、ママ自身や家族の心とからだを育む(発酵する)料理教室やミキ作りワークショップを開催している。
参加費 : ランチ付き 4000円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 6名〜8名
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/3476016
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
今も未来もお金と笑顔で付き合う方法
お金の基礎編
〜元銀行員ママが教えるお金の講座〜
11月24日(木)→1月19日(木)に延期
10:30〜12:00
講師:磯野 望実
こんな方に聞いてほしい!!
☑最近の物価高でお金に不安を抱えている
☑将来の子供の学資や老後資金どうしよう?!と思っている
☑そもそもお金のこと、よく知らなくて何が分からないのかも分からない!
日本はお金のことは学校で教えてくれません。あなたのお金の不安は、『知る』『学ぶ』ことでもしかしたら小さくなるかもしれません。
お金の基礎から学んで、お金と笑顔で付き合える人になりましょう!!
【内容】
お金ってなに?
お金に関するクイズに答えて楽しく日本の現状を知ろう!
今後どうすれば良いか?
ご自身で簡単にできる固定費見直しチェック表を使って固定費削減を考えよう!
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
磯野 望実
埼玉県在住2児のママです。
銀行で8年間相談業務をしていました。
めまぐるしく変わる日本や世界の経済やお金のことを改めて勉強しようと、川上隆広さん・こじまりえさんのもとでお金に関することを学びなおし、ママ世代のお金に関する重い腰を上げるサポートをしています。
参加費 : ランチ付き 3500円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 6名
申込 : 要予約。
お申込みやお問合わせはInstagramのDM(@nozomi.isono)
または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
障がい児ママとのお話し会
12月6日(火)
10:30〜12:00
櫻澤礼子(HappyMother代表)
身近な人に、子供のことを話しにくいってことないですか?
●保育園のママ友に子供のことを話したら、困った顔をされてしまった
●家族が障がいを受け入れてくれないので、相談できない
●ほかの人はどうしているのか聴いてみたい
●相談と言うほどではなく、気軽にちょっとした話がしたい
障がい児ママや、子育てに不安を持っているママ
みんなで一緒に話しませんか。
【内容】
「子供がどのように成長していくのか」「自分は、どうしていったらいいのか」など、見えない不安を感じたり、気軽に子供の日常のことを話せる人がいなくて孤独を感じていませんか?
重度知的障がいを伴う自閉症の子供を育てた経験や企業で障がい者雇用を担当していた経験から、不安や孤独を感じているママたちと気軽におしゃべりしたり、ご質問にお答えする場です。
お話し会の中で何かお聞きになりたいことがありましたら、事前にリクエストいただいても結構です。
最近は、就学相談に関わるお話しをお聴きしています。
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
お時間のある方は、12:00~13:00まで引き続きランチ交流会を予定しています。
お時間の関係で12:00までの参加をご希望の方には、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)
・・・プロフィール・・・
櫻澤礼子
HappyMother代表
障がい児ママのための未来を描く場づくりをコンセプトに活動
1998年に出産した男児が重度の知的障がいと伴う自閉症と診断され、仕事を続けたい気持ちと子育てに悶々とした日々を送っていた時にコーチングと出会い、3年かけてプログラムを修了。
自分の未来は、自分で作ることに気付き前向きに生きることができるようになる。
35年の会社員生活の最後の10年間を障がいのある人たちが働くセンターの管理運営に携わり、2022年7月末定年退職。
参加費 : ランチ付き 2000円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 6名
申込 : 要予約。
要予約。
お申込みやお問合わせは、メール(happymather@docomonet.jp)、または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
知って自分で見極める
~本当のアロマセラピー~
12月1日(木)
10:30〜12:30
講師:保坂 恵
IFPA(国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟)クリニカルアロマセラピスト
ホームケア用にアロマセラピーをしっかり学んでみたい。
独学ではなく、セミナーや講座に参加してみようかな?
詳しい人に教えてもらおうか、とお考えの方にぴったりの内容です。
精油化学も考慮したアロマセラピーを、正確に楽しく伝えて行きたいと思っています!
本当のアロマセラピーを知り、
自分で見極めていきましょう♪
【内容】
アロマセラピーとは?アロマとは?から、
精油の選び方・使い方・扱い方。
セミナーや講座を選ぶポイントもお伝えします。
商品の販売や勧誘は一切行っていません。一緒にとことん楽しく学びましょう!
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
保坂 恵
東北の里山で育ち、バレエ・舞踊を15年やり講師に。ケガを機にカイロ・整体を学び働く。出産子育てを経験し、更に肉体と精神バランスの重要性を痛感。衣食住ナチュラルになり、化粧品にも疑問を持ちアロマを学ぶ。
精油化学を考慮したクリニカルな視点と、ホリスティックな視点を心得ています。庭でハーブや野菜育てています♪
参加費 : ランチ、講師ブレンドのアロマクリームのお土産付き 3800円(ランチは当日メニューよりお選びください)
定員 : 8名
申込 : 要予約。
お申込みやお問合わせはInstagram(Kei Hosaka)へDMもしくはメール
または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
自分の生き方を自分で見つける・・・
星のワークショップ
7月7日(木)
10:30〜12:30
講師:小泉 美すず
1年半ぶり、七夕の日に星よみワークショップ開催します。
世の中の価値観が変わっていく過渡期の今、
自分がほんとうにありたい姿を描けていることが
とても心強い武器になります。
星読みを勉強中の、ひよこのカフェハウス店長と一緒に、
自分の生まれたときの星のことを調べてみませんか?
ヘリオセントリック占星術でのご自身の生まれたときの星の配置から、自分の生き方を探るワークショップです。
星読みの知識は不要です。
言葉遊びのようにキーワードを並べて、星のメッセージを探ります。
自分の中から答えが湧き出てくるかも?
今までご参加の方、みなさん何らかのヒントや発見をお持ち帰りいただいています。
これからの仕事、やりたいこと、今自分に求められているもの。
迷いがある方の、踏み出す一歩になれますように。
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)
参加費:ランチ付き、資料代込み3500円
定員:5名
申込:要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/3278641
①お名前②生年月日(分かる方は時間まで)③お子様連れの有無と同伴の場合ご年齢)④ご連絡先お電話番号をご連絡ください。
※お申し込み後の追加開催への振替は事務手数料500円をいただきます。ご了承ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(300円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
一年中味噌仕込みワークショップ
〜夏休み・白味噌編〜
8月6日(土)
14:00〜16:00
リクエストのあった「白味噌」を仕込みます!
麹が多めなので、甘みと旨みのあるお味噌になります。
お家に持って帰り発酵させるので
その過程を夏休みの自由研究にしてみるのもおすすめです(^^)
初めての土曜日開催です♪
毎回好評!
みんなでわいわいお味噌を仕込みます。
ビニール袋で作りそのまま熟成させるので
特別な道具や容器は不要。
一度参加すればおうちでも気軽にチャレンジできますよ。
腸内環境を整えて免疫を活性化して。。
お味噌が身体にプラスになることはもう常識ですね。
味噌が好きな方はもちろん味噌を好きになりたい方や
子どもに味噌を好きになってもらいたい方に
味噌仕込みはオススメです(^^)
大人だけでのご参加ももちろん大歓迎です♪
材料は農薬・化学肥料不使用の北海道産大豆と有機の米糀、釜焚きの海塩(シママース)を使用します。
作ったお味噌はお持ち帰りいただき
ご自宅で発酵・熟成させます。
ワークショップの講師はキッチンスタッフの山本やよい、
作り方のポイントや持ち帰り後の注意点の他、
お味噌が私たちにもたらしてくれるものについてお話しします。
◉お子様も一緒に受講できます。(ワークショップご参加のお子様(5歳〜小学生)と、0〜5歳未満のお子様どちらかでお申込いただきます。5歳未満のお子様がワークショップに参加される場合は、大人の方の分の材料で一緒にご参加ください)
ワークショップは和室での開催となります。同伴のお子様の遊び場利用は可能です。見守りスタッフの関係上、0〜5歳未満のお子様の人数が3人に達した時点で該当のお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
参加費 : 大人 選べるワンドリンク・作った味噌約500gお持ち帰り付き 参加費 2500円
子ども 作った味噌約300gお持ち帰り付き参加費(5歳〜小学生対象)700円(施設使用料300円別途)
定員 : 8名くらい
持ち物 : エプロン、三角巾、手をふくもの
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。https://peatix.com/event/3286202
※ワークショップに参加されない1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(300円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
一年中味噌仕込み
ワークショップ
3月28日(月)
14:00〜15:30くらい
みんなでわいわいお味噌を仕込みます。
ビニール袋で作りそのまま熟成させるので
特別な道具や容器は不要。
一度参加すればおうちでも気軽にチャレンジできますよ。
腸内環境を整えて免疫を活性化して。。
お味噌が身体にプラスになることはもう常識ですね。
味噌が好きな方はもちろん味噌を好きになりたい方や
子どもに味噌を好きになってもらいたい方に
味噌仕込みはオススメです(^^)
小学生以上でしたらお子様だけでの参加もOKです
春休みのイベントにいかがですか?
途中参加、途中退出もOK!
大人だけでのご参加ももちろん大歓迎です♪
材料は農薬・化学肥料不使用の北海道産大豆と有機の米糀、釜焚きの海塩(シママース)を使用します。
今回は珍しい「黒千石大豆」を使って贅沢に仕込みます。
独特の風味に仕上がる予感です(^^)
参加費 : ワークショップ参加費 大人500円 子ども(高校生まで)100円
味噌の持ち帰りは1円/1gで500gまで量り売り(ジッパー袋お持ちください)
定員 : 10名くらい
持ち物 : エプロン、三角巾、手をふくもの、お持ち帰り希望の方はジッパー袋(お忘れの場合は1枚20円でお分けします)、飲みもの
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/3186296
※ワークショップに参加が難しい小さなお子様もお連れいただいて大丈夫です。みなで見守りましょう。またお子さんは気が乗らなければ遊び場で遊んでいてもOKです。
※当日は通常のランチ営業はありません。
※マスクの着用は任意です。特にお子さんのマスクは推奨しません。スタッフも基本的にマスクの着用はしませんのでご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
栄養士が教える簡単お料理術
〜毎日の晩ごはん作りを楽しく♪〜
3月17日(木)
10:30〜12:30
講師:栄養士 ちぐさ
毎日献立を考えるのって大変。
ついレンチン調理に頼ってしまう。
簡単に作れるレシピを知りたい。などなど…
晩ごはん作りのお悩みありませんか?
【内容】
・献立のパターンを作る。
・知って得する調理法
・フライパンで簡単おかず
・お料理デモと試食
栄養士というとお料理上手と思われがちですが、そんなことはないんです。
手の込んだお料理は苦手、なるべく簡単にすませたい、でもレンチンやレトルトには頼りたくない。
毎日いかに楽して作るかを考えているずぼら栄養士が、簡単美味しい晩ごはん作りをご紹介いたします。
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)
・・・講師プロフィール・・・
栄養士、食生活アドバイザー
女の子3人のママです。
母になってから改めて食に目覚め独学で勉強。
オーガニック化粧品の会社に勤めた経験もあり、
お肌のカウンセリングもできます。
参加費 : ランチ、おかずの試食付き 3500円(ランチは当日メニューよりお選びください)お子様同伴の方はお子様の人数分のお子様同伴チケットをお申し込みください。
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/3175636
※お申し込み後の追加開催への振替は事務手数料500円をいただきます。ご了承ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(300円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
美味しい煮物を作ろう
〜乾物も上手に取り入れた日々のごはん作り〜
3月4日(木)
追加開催3月17日(水)
10:30〜12:30
講師:栄養士 ちぐさ
煮物と聞くとどんなイメージですか?
難しい、地味、子どもが食べない…
たしかに華やかなお料理ではないけれど、心もお腹もホッとする。
そんな煮物は我が家では子どもたちの大好物です。
複数の食材を一度にとれるので栄養バランスもとりやすく、
煮ることで消化しやすいというメリットもあります。
短時間で手軽に作れる切り干し大根の煮物のデモストレーションもしながら
保存食として常備するのもオススメな乾物の使い方も合わせてお伝えします😊
【内容】
・日々の食卓について
・乾物ってすごい
・作り方と組み合わせのコツ
・簡単美味しい煮物を作ろう
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です)
・・・講師プロフィール・・・
栄養士、食生活アドバイザー
女の子3人のママです。
母になってから改めて食に目覚め独学で勉強。
オーガニック化粧品の会社に勤めた経験もあり、
お肌のカウンセリングもできます。
参加費 : ランチ、試食付き 3500円(ランチは当日メニューよりお選びください)
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
3月4日↓(満席キャンセル待ち)
https://peatix.com/event/1794785
3月17日↓
https://peatix.com/event/1805625
※お申し込み後の追加開催への振替は事務手数料500円をいただきます。ご了承ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(300円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
栄養士が教えるおやつ
〜1週間のレシピ〜
1月28日(木)
10:30〜12:30
講師:栄養士 ちぐさ
前回大好評につき再開催!
お子さんのおやつにお悩みのママさん、
おやつってそもそも何でしょう?
甘いものやスナック菓子は必要ないんです。
からだを育てるおやつで毎日のおやつストレスから解放されましょう♪
子どもたちがずっと健康で笑って過ごせるように。
今回は「まごわやさしい」食材を使った1週間のおやつレシピをご紹介します。
レシピ&試食付き。
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です)
・・・講師プロフィール・・・
栄養士、食生活アドバイザー
女の子3人のママです。
母になってから改めて食に目覚め独学で勉強。
オーガニック化粧品の会社に勤めた経験もあり、
お肌のカウンセリングもできます。
参加費 : ランチ、おやつの試食付き 3500円(ランチは当日メニューよりお選びください)
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/1734592
※お申し込み後の追加開催への振替は事務手数料500円をいただきます。ご了承ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(300円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
心と身体をつくる食選び 講座 ④
〜デトックスできるからだ作り!?講座〜
4月1日(水)
10:30〜12:30
講師:山本 やよい
大好評の「食選び講座」、受講を逃してしまった方のリクエストもあり、
2020年も再開催いたします。
下記が開催スケジュールとなります。
1/8 ①調味料とお菓子の添加物について
2/5 ②砂糖と小麦のおはなし
3/4 ③お野菜と仲良しになる重ね煮基本講座
4/1 ④デトックスできるからだ作り!?
単発でも受講いただけますが、「身体をつくる」ために、シリーズでの受講をオススメします。
また、シリーズ講座をふたつ以上受講いただく場合、ふたつめ以降の参加費が500円引きになります。
***************************************************************
よく「出せるからだを作れば良いよね」と言われていますが、
そう聞いてうかぶのはお腹…特に「腸」のお話ではないでしょうか?
今回の講座では腸を整えるお話しはもちろん、
からだに取り入れてしまった有害物質対策になる食材についてお伝えします。
【内容】
・身近な有害物質について
・デトックスできるからだ作りとは?
・発酵するお腹を作る(腸のおはなし)
・有害物質を外にだすお手伝いをしてくれる食材
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。
・・・講師プロフィール・・・
食品加工・食品添加物メーカーに17年勤め、飲料やデザートの開発を行なってきた。現在3歳の男の子の出産育児を通して食について見つめ直し、現在は「ひよこのカフェハウス」にて旬のお野菜を重ね煮とミキを合わせて、週替わりのメニュー開発や料理を行なっている。また食品添加物講座や、ママ自身や家族の心とからだを育む(発酵する)料理教室やミキ作りワークショップを開催している。
参加費 : ランチ付き 3500円(シリーズ講座ふたつめ以降の受講は3000円)
定員 : 6名〜8名
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/1409451
※お申し込み後の追加開催への振替は事務手数料500円をいただきます。ご了承ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様のお食事もワンオーダーまたは施設使用料をいただいております。離乳食以外のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。ランチタイム開始から90分以上のご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
心と身体をつくる食選び 講座 ③
〜お野菜と仲良しになる
重ね煮基本講座〜
3月4日(水)
10:30〜12:30
講師:山本 やよい
大好評の「食選び講座」、受講を逃してしまった方のリクエストもあり、
2020年も再開催いたします。
下記が開催スケジュールとなります。
1/8 ①調味料とお菓子の添加物について
2/5 ②砂糖と小麦のおはなし
3/4 ③お野菜と仲良しになる重ね煮基本講座
4/1 ④デトックスできるからだ作り!?
単発でも受講いただけますが、「身体をつくる」ために、シリーズでの受講をオススメします。
また、シリーズ講座をふたつ以上受講いただく場合、ふたつめ以降の参加費が500円引きになります。
***************************************************************
重ね煮はお野菜の本来持っている美味しさと力を最大限に引き出してくれる料理法です。
またお野菜の力を大切にできる料理法と言うこともできます。
基本の重ね煮のデモンストレーションをしながら、からだを作る重ね煮アレンジについてお話します。
またお野菜を知ることで「食事を頂くこと」について考えお伝えする時間にしたいと思います。
【内容】
・重ね煮とは
・お野菜の栽培方法について(食べ比べ)
・お野菜とからだの循環について
・重ね煮アレンジについて
・食べ物が育む心とからだのお話
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。
・・・講師プロフィール・・・
食品加工・食品添加物メーカーに17年勤め、飲料やデザートの開発を行なってきた。現在3歳の男の子の出産育児を通して食について見つめ直し、現在は「ひよこのカフェハウス」にて旬のお野菜を重ね煮とミキを合わせて、週替わりのメニュー開発や料理を行なっている。また食品添加物講座や、ママ自身や家族の心とからだを育む(発酵する)料理教室やミキ作りワークショップを開催している。
参加費 : ランチ付き 3500円(シリーズ講座ふたつめ以降の受講は3000円)
定員 : 6名〜8名
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/1409434
※お申し込み後の追加開催への振替は事務手数料500円をいただきます。ご了承ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様のお食事もワンオーダーまたは施設使用料をいただいております。離乳食以外のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。ランチタイム開始から90分以上のご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
心と身体をつくる食選び 講座 ②
〜砂糖と小麦のおはなし〜
2月5日(水)
10:30〜12:30
講師:山本 やよい
大好評の「食選び講座」、受講を逃してしまった方のリクエストもあり、
2020年も再開催いたします。
下記が開催スケジュールとなります。
1/8 ①調味料とお菓子の添加物について
2/5 ②砂糖と小麦のおはなし
3/4 ③お野菜と仲良しになる重ね煮基本講座
4/1 ④デトックスできるからだ作り!?
単発でも受講いただけますが、「身体をつくる」ために、シリーズでの受講をオススメします。
また、シリーズ講座をふたつ以上受講いただく場合、ふたつめ以降の参加費が500円引きになります。
***************************************************************
お菓子やパン、三度の食事でも何気なく口にしている砂糖や小麦粉。
身近な砂糖や小麦ですが「どんな食べ物か」とか「からだに良くないのかも」とか...
聞いたことありますが、知らないことも多いのではないでしょうか?
砂糖や小麦はわたし達の心や体にどんな影響があるのか。
また上手く付き合っていく方法をお伝えします。
【内容】
・砂糖や小麦の種類を知る
・からだへの作用を知る
・こころへの作用を知る
・おやつ 何食べる? どう食べる?
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。
・・・講師プロフィール・・・
食品加工・食品添加物メーカーに17年勤め、飲料やデザートの開発を行なってきた。現在3歳の男の子の出産育児を通して食について見つめ直し、現在は「ひよこのカフェハウス」にて旬のお野菜を重ね煮とミキを合わせて、週替わりのメニュー開発や料理を行なっている。また食品添加物講座や、ママ自身や家族の心とからだを育む(発酵する)料理教室やミキ作りワークショップを開催している。
参加費 : ランチ付き 3500円(シリーズ講座ふたつめ以降の受講は3000円)
定員 : 6名〜8名
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
https://peatix.com/event/1399163
※お申し込み後の追加開催への振替は事務手数料500円をいただきます。ご了承ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様のお食事もワンオーダーまたは施設使用料をいただいております。離乳食以外のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。ランチタイム開始から90分以上のご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。
心と身体をつくる食選び 講座 ①
〜調味料とお菓子の添加物について〜
1月8日(水)
10:30〜12:30
講師:山本 やよい
大好評の「食選び講座」、受講を逃してしまった方のリクエストもあり、
2020年も再開催いたします。
下記が開催スケジュールとなります。
1/8 ①調味料とお菓子の添加物について
2/5 ②砂糖と小麦のおはなし
3/4 ③お野菜と仲良しになる重ね煮基本講座
4/1 ④デトックスできるからだ作り!?
単発でも受講いただけますが、「身体をつくる」ために、シリーズでの受講をオススメします。
また、シリーズ講座をふたつ以上受講いただく場合、ふたつめ以降の参加費が500円引きになります。
***************************************************************
「わたしたちは食べたものでできています」とか「表示を見て買いましょう」といわれても、スーパーに並んだ沢山の食品から選ぶのって難しいですよね。
この講座では調味料とお菓子に着目して、添加物の種類や役目と体への作用、食卓作りに欠かせない食の安全についてお伝えします。
【内容】
・加工食品の安全性
・添加物について
・離乳食をはじめる前に知ってほしいこと
◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。
◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。
講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。
・・・講師プロフィール・・・
食品加工・食品添加物メーカーに17年勤め、飲料やデザートの開発を行なってきた。現在3歳の男の子の出産育児を通して食について見つめ直し、現在は「ひよこのカフェハウス」にて旬のお野菜を重ね煮とミキを合わせて、週替わりのメニュー開発や料理を行なっている。また食品添加物講座や、ママ自身や家族の心とからだを育む(発酵する)料理教室やミキ作りワークショップを開催している。
参加費 : ランチ付き 3500円(シリーズ講座ふたつめ以降の受講は3000円)お子様同伴の方はお子様の人数分のお子様同伴チケットをお申し込みください。
定員 : 6〜8名
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。
※お申し込み後の別の講座への振替は事務手数料500円をいただきます。ご了承ください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様のお食事もワンオーダーまたは施設使用料をいただいております。離乳食以外のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。
※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。ランチタイム開始から90分以上のご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。
※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。
※当日は10分前より受付いたします。